スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

自家製ドライいちじく

2022年07月12日
昨日いちじくを、たくさん頂いたので、
大量のいちじくをキレイにし、半分に切り、
約1日かけてオーブンでドライフルーツにしました。

黒いちじくほど甘味は少ないものの、デザートやテリーヌと合わせようかなと思っています。



  
Posted by フランス食堂 Nature  at 18:04Comments(0)日々の出来事

夏きのこ収穫

2022年07月11日
山菜採りに引き続き、天然きのこには目がないシェフ、昨日は早々とキノコ採りに出掛け収穫できました。


タマゴダケ↑
卵のからを破ったようなキノコ


タマゴダケの笠が開いた状態↑


成長過程↑

昨日は、本日のリゾットは天然キノコのリゾットでした!黄色なのは、タマゴダケの色で黄色に…



和製ポルチーニ

こちらは、パスタに!
滑りがあり、香りも高い!!

シェフが採ってきた天然キノコのお料理、
オムレツやパスタ、リゾットにします🎵

本日もお待ちしております。  
Posted by フランス食堂 Nature  at 13:36Comments(0)料理紹介

今日、明日の営業について

2022年07月09日
いつもありがとうございます。

本日の夜は、雨が降ってしまえばカウンター2名席のみのご案内となります。ワンチャン(笑)、2回転目で入れるかもしれません。

明日は、ランチは諸事情により、お休みします。

夜は、ご予約が入っているで、19:00まででしたら、カウンター2名席入れます。
天気がよければ外でも楽しんでいただけるのですが、どうでしょうか…



今日のまかないごはん🍴

暑い日には、そうめん!!
ご近所さんにすだちを頂いたので、すだちそうめんと、すだちソーダしてみました。
さっぱり!

夜もがんばります。
  
Posted by フランス食堂 Nature  at 15:22Comments(0)お知らせ

飛騨産直市そやなに行ってみた。

2022年07月08日
昨日の続きですが、書道の美しさに触れ、
最近オープンした

「そやないってみる??」

「そやな。」

と、車内で会話し普通に出てくる飛騨弁「そやな」
ナイスネーミング!!

店内は、広々としており、
新鮮な野菜、お花、特産物、木材製品、全国から厳選した無添加の調味料などもありました。

飛騨桃もはやでており、お!さっそく明日のコースに使おう🎵と、シェフもテンション上がっていました。

そして、奥の方には
エゴマジェさんのテイクアウトコーナー!

五平餅をはじめ、えごまソースがかかったアイスやドリンクもありました!

えごまは、店内で作っており、えごまオイルなども抽出しているそう!!

えごまアイス


牧成舎さんのアイスに自家製えごまソース、これまたエゴマジェさんのところで作られている、えごませんべいを最後にトッピング!
甘塩っぱく、えごまの香りがよく美味しかったです

五平餅も、なんと店内でご飯を炊いて潰して棒につけて、自家製のえごまダレで味つけています。


手間がかかってますねー(°Д°)

えごまだれ、みそえごま、山椒えごま
どれも美味しかったです😊

こだわりがすごいテイクアウト商品!!
毎回買ってしまいそう…




前の場所よりは近くなった気がするので、高山からでも仕入れしに通えそうでした!


さてさて、
本日は、連休明けでランチはお休みします。
17:30よりオープンですが、本日店内ご予約が入っているため、お外のご案内となります。

  
Posted by フランス食堂 Nature  at 10:09Comments(0)日々の出来事

茂住青邨書展へ

2022年07月07日
休日3日目

昨日、奥飛騨のシェフの実家に泊まり、
ロープウェイ周辺、山ノ村周辺を散策し、
十三墓峠から国府へ…


先週、私の母が6月に高山で「令和を書いた茂住青邨さんの書展を高山でやってて、すごくよかったよー。7月からは古川でやるみたいよ」と、聞いていたので2人で行ってきました。




大迫力で力強く、絵のようでした。
全体的に写すなら写真はOKとのことで、写しました。

母が特によかったよと薦められた
マザーテレサの言葉を書いたもの
これはそのまま写真には撮れないので文章で


意思に気を付けなさい
   それはいつか言葉になるから

言葉に気を付けなさい
   それはいつか行動になるから

行動に気を付けなさい
   それはいつか習慣になるから

習慣に気を付けなさい
   それはいつか性格になるから

性格に気を付けなさい
   それはいつか運命になるから

2人とも、すごく刺さり鳥肌が立ち、
これからの人生でも、お店をやっていく上でもとても大切なことだなと、改めて思いました。

その他にも十二支を現したもの、龍やクリスマスを表現したもの一つ一つが引き寄せられました。

飛騨市美術館で、8月21日まで開催していて、
なんと入場料200円でした!


最後の方に令和おじさんコーナーありましたので、
普段顔出しパネルとか滅多にやらない2人ですがテンション上がり、やってしまいました…笑





さてと、明日からは夜より営業です。
早かったなー  
Posted by フランス食堂 Nature  at 18:42Comments(0)日々の出来事

休日2日目

2022年07月06日
昨日は、午後から20時くらいまで、たまった事務仕事を2人でし、シェフは連日の疲れがたまりヘロヘロに…


本日休日2日目は、

シェフの実家に行き、BBQ~

お義姉さん家族が3年ぶりに帰ってきたので、久しぶりの家族団欒





看板犬のゴローにも逢えました🎵

  
Posted by フランス食堂 Nature  at 20:50Comments(0)日々の出来事

明日からお休みです。

2022年07月04日
こんにちは

本日は、貸切営業となります。
宜しくお願いします。


明日から3日間お休みを頂き、金曜日の夜より営業致します。

本日、シェフはお客様を連れて、農家さん巡りや仕込をし、私はGW前に書いた黒板を一度キレイにし、書き直したり、メニュー表書いたりとゆっくりできなかったことを涼しい今日だ!と思い済ませました!



明日は、掃除をしたり、事務仕事を終わらせなければ!!
  
Posted by フランス食堂 Nature  at 17:55Comments(0)お知らせ

新じゃがいもと新玉ねぎのスープ• ビシソワーズ

2022年07月03日
こんにちは
暑さも和らぎ、ほっとしているMiho です。

少し前から登場している、
夏のフレンチの定番スープと言えば、
ビシソワーズ!!

じゃがいもの冷製スープです。




Nature のシェフは、野菜メインのスープには基本、野菜の旨味と塩だけで味付けしております。

ビシソワーズも、飛騨産玉ねぎの甘味と飛騨産じゃがいもの旨味、塩、水、牛乳のみで作り、ブイヨン、コンソメ、ベーコンなどは一切入っていない、スープです。

ブイヨンなどが入ってると思うくらい、味がしっかりしており、ホントはちょっと旨味調味料入れてるんじゃないの?って言われるくらい味が濃いです 笑

常連さんは、最後の晩餐で洗面器一杯飲みたいくらいとおっしゃって頂き、ありがたいお言葉をいただきました!
夏の定番メニューとしてしばらくあります!
ぜひ、ご賞味ください

もうすぐ、実家のじゃがいもも出始め、契約農家さんのじゃがいもも出始め、ありがたや…  
Posted by フランス食堂 Nature  at 12:40Comments(0)料理紹介

実家の梅

2022年07月01日
今日も暑いですね!!

花と食材を調達しに実家の久々野へ

自家製ジンジャーエールを作り、味を占めたので、
今度は梅ジュースを、作りたく梅の様子を見たところ
まだちょっと早いようです。


あと、一週間ほどかな…
楽しみ!!  
Posted by フランス食堂 Nature  at 13:54Comments(0)日々の出来事